0mx46, 0mx36:6歳8ヵ月①② あてずっぽう。分かんないっ!

梅雨です。

少年は、毎日、せっせと学校に通っております。
帰宅後は、家で騒いでおります…

ほんのちょっとの宿題をするのが大変だったり、
ピアノの練習が大変だったり(発表会前なのです💦)、
他にも、釣りやら工作やら、やりたいことはあっても、気持ちがあちこち飛び散ってしまい、落ち着きないことこのうえなし。

そんな中での、どんぐり勉強。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  <0mx46>

2粒30円の薬を6粒買うと、いくらになるか?という問題。
問題文の内容が少し複雑で、意味がつかみにくいようです。
少年、おもむろに、問題文中に出てきた数字「3」と「6」を適当に拾って、右ページに「3×6」の図(棒&〇)を記入。


、、、、。

完全に、あてずっぽう💣です。
そして「分かんないっ!」と。

分からん帳に入れておきます。


  <0mx36>

時計の針が一周する間に、カメが3歩あるく。
では、カメが18歩あるく間に、時計は何週するか?
という問題です。

一応、問題の内容を図に表すことはできました。

、、、がっ!

最初に記入した答えの助数詞が「歩」。
正解は「(時計の針が)6周」なのですが、なぜか「6歩」と回答しておりました。

母、思わず「カメが6歩、何するの??」とつぶやいてしまい、ましたよ。
そうしたら、少年、問題文を再度読んで、考えて、助数詞を訂正しておりました。
おまけで、正答…なのか??

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■あてずっぽう、分かんないっ!

ここ最近のどんぐり問題では、適当に数を拾って適当な計算をしたり、すぐに「分かんないっ!」と叫んだりします…。
問題全体のイメージを捉えようとしない。
考える、ということをしない。

休校中の粘り強い取り組みと比べると、別人のようです。

何か、余裕ないんですね…。

学校にもまだまだ慣れていないし、ピアノもがんばっていたし、本当にアップアップなのだと思います。

まあ、こんな時期もあるさ。

ということで、しばらく好きにさせて見守ります。



■どんぐり倶楽部・入門
■どんぐり書房:テキスト販売専門サイト(スマホ対応)
■公式販売サイト

*ご覧いただき、ありがとうございます♪*
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ

コメント