0mx35:6歳7ヵ月① 気もそぞろ…

いよいよ小学校が始まりました。
分散登校中なので、午前中ちょこっと行って帰ってくるだけですが、なんせ初めての学校ですから、それなりに疲れるようで、午後は家でまったりしております。

まったり、ザリガニやエビやアリの世話をしたり(ちなみに、カエルは母が担当…汗)
まったり、ベランダ中散らかしたり、
まったり、部屋中散らかしたり、
気が向けばピアノ弾いたり、

そんな中での、どんぐり勉強。

正直、あんまりやる気なさそうです。
気もそぞろ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<0mx35>
粘土が好きな ネコと ネズミが 粘土で 粘土だるまを 作りました。
ネコが 作った だるまには ひげが6本 ネズミが 作った だるまには ひげが8本 ついています。
ネコは だるまを3つ、ネズミは だるまを2つ 作りました。
では どちらが作った だるまのひげが 何本 少ないかな。
(原文はひらがなです)

この問題は、素直に描いて数えれば答えがでる問題なので、少年が集中して取り組めば解けるはずなのですが、、、

なんか、いろいろふわっと抜けています。

学校やら何やらあたふたしているので、どんぐり勉強は、本人の気が乗るまで少しお休みでいいかも??
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■やる気が出るとき

以前、少年に「たまに、すごい集中してどんぐり問題やってる時あるけど、どういう時?」
と、聞いたことがあります。

少年によると、、、
「毎日、毎日、遊んでいると、もう今日は勉強だぁー!ってなる」
とのこと。

本当に、その通りなんだと思います。

何かを学ぶ時って、地味な継続も力になるけど、たまにどかっと最大瞬間風速みたいなので乗り切る局面もあるわけで。
学ぶ気合にも、オンとオフがある。

心置きなく、どかっと遊んで、どかっと勉強!できる日が来ますように。
かんばれ、キッズ!!


関連記事

コメント