0mx80:6歳6ヵ月③ 15÷3

新型コロナで拡大春休み中。

朝からちょっと不機嫌。
落ち着きない状態からの、どんぐり勉強~

問題は、本人が選択。
2日かけて取り組みました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<0mx80>
どんぐりが 3個 一緒に 空を 飛んでいます。
すると、山の中から 12個が やってきました。
では、どんぐり全部を 3つのグループに 分けると 1つのグループは、何個になりますか。
(原文はひらがなです)


ママが一文音読 → それを少年が絵にする、という推奨スタイルで取り組みました。


ー1日目ー

▼ママ音読『どんぐりが 3個 一緒に 空を 飛んでいます。』

少年、なぐり描くように、どんぐりを3つ(左ページ)。

描いたと思ったら、席をたってうろうろ。
イライラと落ち着きないのです。
時折、ママに悪態をついてつっかかってきます。

まあ、いろいろと、イライラする理由も分かるので、母はおしゃぶりこんぶ食べつつ、高学年用どんぐり問題描きつつ、のんびりスル―です。
一度は席を離れた少年でしたが、そのうち、母のどんぐり問題にケチ付けながら、何とかテーブルに戻ってきました。

ここまでで、1時間ほど。
ほとんど悪態ついてる時間です(汗)


▼ママ音読『すると、山の中から 12個が やってきました。』

少年、右ページに「木」と「リス」を描きました。
リスはおさるのジョージに出てくるキャラ、リスのジャンピー
ジョージファン、というか、自分もジョージになりたい少年としては、何だか、この辺から楽しくなってきちゃった様子です。

先に描いたどんぐり3個に色を塗り、おしゃべりを始めました。
カラフルなやつは魔法のどんぐりなんだとか。

それからやっと、木の周りに、山から来たどんぐり12個を記入。


▼ママ音読『では、どんぐり全部を 3つのグループに 分けると 1つのグループは、何個になりますか。』

最初、左ページ下で、どんぐり15個の3分割にトライ&失敗。
次に、右ページ下で、再トライ&失敗。

本当は、どんぐり勉強に消しゴムはご法度なのですが、この時は消しゴムを使う!と宣言し、描いたり消したりしまくっていました。
まず、適当にどんぐりを15個描いてから、外れたところに描いたのを1つ消して、ちゃんと並べるように描きなおして、、、。
上手く説明できませんが、散らばったどんぐりを、ひとつひとつ並べなおして3列にするという作業を、紙面でやろうとしているようでした。

が、上手くいかず。

少年「この問題は解けない問題だっ!!新しいページにして続きだっ!!!」

キレ気味に宣言して、終了です。
この後、ママに悪態つきまくっておりましたが、最近、母は休校問題に関して少年にちょっと同情してるので、いらだつ少年を見てもあんまり腹が立たないのです。
(ただ単に、疲れ切って腹を立てるパワーもないだけかもしれませんが…汗)

「よくがんばったね」
「いいどんぐりだったよ」

いがぐり頭をなでなでしてやると、少年も巨大な赤子のようにママに抱き着いてくるのでありました…

ここまでで、2時間ほど。
怒ったり、笑ったり、また怒ったり、、、
腹が減ったので、とりあえず、めし!を食うなり~


ー2日目ー

ページを貼り足して、前回の続きです。

▼ママ音読『では、どんぐり全部を 3つのグループに 分けると 1つのグループは、何個になりますか。』

少年、15個のどんぐりに「1,1,1,2,2,2,3,3,3,4,4,4,5,5,5」と番号をふり、さくっと正答にたどり着きました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■「続き」

どんぐり問題に取り組むとき、1回で回答までたどり着かなくても、何回もかけて少しずつ描いてよいのです。

しかし、我が家の少年は、もともと即答派。
できる問題はちゃっちゃと回答し、できない問題は適当にスルー。

それが、この春から「続き」にすることができるようになり、解ける問題の難易度もぐっと上がりました。

1日目には絵図にすることすらできなかった事柄が、2日目にはさくっと解けたりする。
眠っている間に、頭の中の小人が何か頑張ってくれてるに違いない!

関連記事
 >0mx91:6歳6ヵ月⑦ (16-1-2-4) ÷ 3
 >1mx05:6歳6ヵ月⑥ 数の違い
 >0mx64:6歳6ヵ月⑤ 24÷3
 >1mx96:6歳6ヵ月④ 1mx(小1用問題)デビュー!
 >0mx80:6歳6ヵ月③ 15÷3
 >0mx31:6歳6ヵ月② 「ヒリヒリ」が描けない!
 >0mx84:6歳6カ月① 未知数問題。棒計数
 >0mx28:6歳5カ月⑧ 未知数問題。棒計数で解く
 >0mx97:6歳5カ月⑦ フンコロガシ問題
 >0mx16:6歳5カ月⑥ 箱入り風船
 0mx90:6歳5カ月⑤ 未知数問題。緑亀&青亀
 >どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)

■どんぐり倶楽部・入門
■どんぐり書房:テキスト販売専門サイト(スマホ対応)
■公式販売サイト

*ご覧いただき、ありがとうございます♪*
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ

コメント