我が家にテレビ&ゲームはありません。
雨の日や体調悪い日なんかは、家でまったりしてたりしますが。。。
基本的に、週の大半は、夕方5時頃まで公園で遊んでいます。
母が仕事に行く日は、夕方まで幼稚園で折り紙なんかして遊んでるみたいです。
「いつ夕ごはん作ってるの?」
とよく聞かれます。
最近は、、、
午前:少年が幼稚園にいっている間に、家事。
午後:幼稚園終わったら、公園に直行。夕方まで。
夕方:帰宅後、少年が入浴(という名の水遊び)してる間に夕食準備。
8時半に就寝。
少年が一人で入浴してくれるようになり、夕食準備が楽になりました。
それまでは、午前中 or 深夜に夕食の下準備をしてました。
幼児期は、目を使って手を使って心を使って、いろいろいじって、工夫して、、、
そうやって思考回路のベース(いわゆる地頭ってやつです)を作っていく時期、と考えています。
だから、幼児期には、子供が全身全霊で「工夫」を楽しめる環境を用意したいのです。
街のマンション暮らしは、便利&単調です。
生活の中での「工夫」の必要が、昔と比べて激減しているでしょう。
その分、遊びの世界くらいは守ってやらんと、と。
「思考回路」できていくでしょうか??
関連記事
>新年。環境設定を見直す
>続・お金ごっこ 3ケタの計算もいけるらしい
>狩猟採集の秋
>カタツムリ12匹、どう分配するか?
>狭山丘陵を極める??
>雨の日の遊び:積木
>少年ががんばっていること(5歳)
>まずは環境設定
※ご覧いただき、ありがとうございます※
雨の日や体調悪い日なんかは、家でまったりしてたりしますが。。。
基本的に、週の大半は、夕方5時頃まで公園で遊んでいます。
母が仕事に行く日は、夕方まで幼稚園で折り紙なんかして遊んでるみたいです。
「いつ夕ごはん作ってるの?」
とよく聞かれます。
最近は、、、
午前:少年が幼稚園にいっている間に、家事。
午後:幼稚園終わったら、公園に直行。夕方まで。
夕方:帰宅後、少年が入浴(という名の水遊び)してる間に夕食準備。
8時半に就寝。
少年が一人で入浴してくれるようになり、夕食準備が楽になりました。
それまでは、午前中 or 深夜に夕食の下準備をしてました。
ひたすら外遊びの理由
幼児期は、目を使って手を使って心を使って、いろいろいじって、工夫して、、、
そうやって思考回路のベース(いわゆる地頭ってやつです)を作っていく時期、と考えています。
抽象的思考を操る現代人になる前に、まずはしっかり原始人(?)な日々を生きて、能力のベースを築いていく時期、なんでないかと。
だから、幼児期には、子供が全身全霊で「工夫」を楽しめる環境を用意したいのです。
街のマンション暮らしは、便利&単調です。
生活の中での「工夫」の必要が、昔と比べて激減しているでしょう。
その分、遊びの世界くらいは守ってやらんと、と。
外遊びでなくても、他に好きなことがあるなら、お絵かきでも工作でも何でも没頭しまくって、その中で、子供なりの工夫を経験すればいい
とも思いますが、、、
とも思いますが、、、
我がどんぐり少年は、屋内でじっとしているタイプでもなく。。。
というか、家で遊ばせると、家じゅうが爆発的に散らかってしまうので。。。
家じゅう、なんちゃってピタゴラ装置?やら、はりめぐらされたヒモ?やら、
倒れてくる板やら、踏むと痛いレゴやらビー玉やら、トラップだらけで生活に支障が出るので。。。
滑車みたいにして2階に吊り上げていたバケツが頭上に落ちてきたこともありますし。。。
滑車みたいにして2階に吊り上げていたバケツが頭上に落ちてきたこともありますし。。。
あげくの果てに、余った体力を突如爆発させたりするので。。。
それで、私、鼻骨骨折とかもしてるので。。。
もう、これは、公園に行くしかない!!ってことです。
ひたすら外遊びの成果??(5歳0月時)
外遊び三昧で育ってきて、何かいいことあったでしょうか?
・足の裏が丈夫!(なぜが裸足でも怪我しない)
・水とか泥とかに強い。
・ザリガニ釣りが上手。
・マシュマロにこんがり焼き色つけるのが上手。
・協調性は、、、あんまりない。マイペースです。
ザリガニやマシュマロについては、同学年のお友達がまだできない時期にも、少年は完全に自力でやっていたので、確かに器用なんだと思います。
そういった能力が、何かもっと役に立つ形に結晶していってくれると、母としては、ありがたいのですが。。。
「思考回路」できていくでしょうか??
今のところ、「よくできる子」という雰囲気は、まったくありませーん。
(むしろ、落ち着きなく、できないことも多く、幼稚園でも注意をされるので、いろいろ大変な方の子供だと思います。。。)
「将来は、漁師になれる!」
「学者とかなってそう」
「水道管の工事とか、できるんじゃない?」
なんて、ママ友たちには言われますよ。
子供には、深く自由な思考ができる人になってほしいと願っています。
そして、生活に困らず、できれば家庭に恵まれ、人生を楽しんで、幸せな大人になってほしいです。
そして、生活に困らず、できれば家庭に恵まれ、人生を楽しんで、幸せな大人になってほしいです。
関連記事
>新年。環境設定を見直す
>続・お金ごっこ 3ケタの計算もいけるらしい
>狩猟採集の秋
>カタツムリ12匹、どう分配するか?
>狭山丘陵を極める??
>雨の日の遊び:積木
>少年ががんばっていること(5歳)
>まずは環境設定
※ご覧いただき、ありがとうございます※

コメント
コメントを投稿