この週末は、2日続きで、どんぐり問題0MX75に取り組みました。
~1日目~
おじいちゃんの家にいった際、おみやげにお菓子をもらったのですが、少年が「これ、どんぐり勉強用のおやつにしよう!」とか言ったので、帰宅後、パパ&ママ&少年で、どんぐり勉しました。
、、、が、いざ始めようとすると、自分から「やる」と言ったわりに、なかなか席に着かない。
ん~、やっぱりお出かけ後で、ちょっとしんどいか??
<0MX75>
きのうは しろねずみの おかあさんが あかちゃんを 6ぴき うみました。
きょうは くろねずみの おかあさんが あかちゃんを 4ひき うみました。
あかちゃんは みんなで なんびきに なったでしょう。
『きのうは しろねずみの おかあさんが あかちゃんを 6ぴき うみました。』
家と、リビングテーブル&椅子と、おかあさんねずみを描きました。
が、このページをはさみで切り取る、などと言い出したため、、
(パパが、切り取った紙でどんぐり問題解いているので、そのマネか??)
ママ「今日はここまでにしとく?」
少年「ここまでにしとくー。パパとママだけ続けて。」
ということで、終了です。
ちなみに、画面左はじの三角形っぽいのは「かたつむりの巣。ネズミが飼ってる。」だそうで、、、。
ねずみのあかちゃん描かんのに、かたつむり🐌は描くんかーい!!
~2日目~
続きです。
『きのうは しろねずみの おかあさんが あかちゃんを 6ぴき うみました。』
「6匹ぃ!」と目を丸くしつつ、まずは家を増築です。
ちなみに、かたつむりの巣の下の四角いスペースは「勉強部屋」だそうな💦
、、、何か、「勉強」ってプレッシャーかかっちゃってますかね??
そして、赤ちゃんねずみを1匹描いたところで、、、
少年「もうやめにする。」
「この問題、難しすぎる」
「少年くん、無理して描いてんだよ」
「赤ちゃんねずみ、9匹も描けないよ、、、(あのぅ、6匹ですが、、、)」
と、泣きが入って終了です。
ママ「続きにしとく?分からん帳に入れる?」
少年「(けっこう迷ってから)分からん帳~」
で、終了です。
<母、考え中です>
どんぐり少年、良質の算数文章問題に取り組む様子がしんどそうです。なぜなのか?
仮説1:「6+4=10」が難しい?
5を超えると、数がいっぱい!って感じかも??
仮説2:ねずみの絵が難しい?
大いにありえる。
どんぐり少年、お絵かきは得意ではありません。
絵を描くこと自体がけっこうなチャレンジです。
仮説3:何かプライド(?)傷ついてる?
ありえる!!
・自分が、問題を解けないのが嫌
・パパ&ママが難しそうな問題を解いて、比べあって、楽しそうにしてるのが嫌
(今回、大人は6年生用の問題をやってました)
こんな感じだと思います。
<、、、と、いうことで、今後について悩んでいます>
案1.数か月の間、課題調整する
少し簡単な問題を作成して、どんぐり問題におりまぜようかと検討中。
とりあえず、簡単な課題に調整しちゃって、継続を目指そうかと。。。
安直でしょうか。。。
案2.難しい問題もバンバンやって、お絵かきを楽しむ
問題の難易度など気にせず、答えなど出さずに、
開き直って、描くことを楽しむ!
まあ、これができれば苦労してない!?
案3. 数ヶ月お休みする
再開しそびれそう~
いずれにせよ、、、
もっと幼くていい、
ゆっくりでいい、
と、母が覚悟しなくては!
関連記事
>0MX63:5歳6ヵ月① どんぐり再開!おばあちゃん先生登場 → 退場
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。
>ママ作成問題02:5歳1ヵ月③ 答えは出たけど。。。むぅ。
>ママ作成問題01:5歳1ヵ月② ザリガニ
>ママ作成問題00:5歳1ヵ月① どんぐり倶楽部、難しすぎ??
>0MX75:5歳0月⑦ どんぐり問題、ちょっとしんどいか??
>0MX14:5歳0月⑥
>0MX38:5歳0月⑤(過去分)
>0MX03:5歳0月④(過去分)
>0MX24:5歳0月③(過去分)
>0MX01:5歳0月②(過去分)
>0MX00:5歳0月① 初どんぐり!(過去分)
※ご覧いただき、ありがとうございます※

~1日目~
おじいちゃんの家にいった際、おみやげにお菓子をもらったのですが、少年が「これ、どんぐり勉強用のおやつにしよう!」とか言ったので、帰宅後、パパ&ママ&少年で、どんぐり勉しました。
、、、が、いざ始めようとすると、自分から「やる」と言ったわりに、なかなか席に着かない。
ん~、やっぱりお出かけ後で、ちょっとしんどいか??
<0MX75>
きのうは しろねずみの おかあさんが あかちゃんを 6ぴき うみました。
きょうは くろねずみの おかあさんが あかちゃんを 4ひき うみました。
あかちゃんは みんなで なんびきに なったでしょう。
『きのうは しろねずみの おかあさんが あかちゃんを 6ぴき うみました。』
家と、リビングテーブル&椅子と、おかあさんねずみを描きました。
が、このページをはさみで切り取る、などと言い出したため、、
(パパが、切り取った紙でどんぐり問題解いているので、そのマネか??)
ママ「今日はここまでにしとく?」
少年「ここまでにしとくー。パパとママだけ続けて。」
ということで、終了です。
ちなみに、画面左はじの三角形っぽいのは「かたつむりの巣。ネズミが飼ってる。」だそうで、、、。
ねずみのあかちゃん描かんのに、かたつむり🐌は描くんかーい!!
~2日目~
続きです。
『きのうは しろねずみの おかあさんが あかちゃんを 6ぴき うみました。』
「6匹ぃ!」と目を丸くしつつ、まずは家を増築です。
ちなみに、かたつむりの巣の下の四角いスペースは「勉強部屋」だそうな💦
、、、何か、「勉強」ってプレッシャーかかっちゃってますかね??
そして、赤ちゃんねずみを1匹描いたところで、、、
少年「もうやめにする。」
「この問題、難しすぎる」
「少年くん、無理して描いてんだよ」
「赤ちゃんねずみ、9匹も描けないよ、、、(あのぅ、6匹ですが、、、)」
と、泣きが入って終了です。
ママ「続きにしとく?分からん帳に入れる?」
少年「(けっこう迷ってから)分からん帳~」
で、終了です。
<母、考え中です>
どんぐり少年、良質の算数文章問題に取り組む様子がしんどそうです。なぜなのか?
仮説1:「6+4=10」が難しい?
5を超えると、数がいっぱい!って感じかも??
仮説2:ねずみの絵が難しい?
大いにありえる。
どんぐり少年、お絵かきは得意ではありません。
絵を描くこと自体がけっこうなチャレンジです。
仮説3:何かプライド(?)傷ついてる?
ありえる!!
・自分が、問題を解けないのが嫌
・パパ&ママが難しそうな問題を解いて、比べあって、楽しそうにしてるのが嫌
(今回、大人は6年生用の問題をやってました)
こんな感じだと思います。
<、、、と、いうことで、今後について悩んでいます>
案1.数か月の間、課題調整する
少し簡単な問題を作成して、どんぐり問題におりまぜようかと検討中。
とりあえず、簡単な課題に調整しちゃって、継続を目指そうかと。。。
安直でしょうか。。。
案2.難しい問題もバンバンやって、お絵かきを楽しむ
問題の難易度など気にせず、答えなど出さずに、
開き直って、描くことを楽しむ!
まあ、これができれば苦労してない!?
案3. 数ヶ月お休みする
再開しそびれそう~
いずれにせよ、、、
もっと幼くていい、
ゆっくりでいい、
と、母が覚悟しなくては!
関連記事
>0MX63:5歳6ヵ月① どんぐり再開!おばあちゃん先生登場 → 退場
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。
>ママ作成問題02:5歳1ヵ月③ 答えは出たけど。。。むぅ。
>ママ作成問題01:5歳1ヵ月② ザリガニ
>ママ作成問題00:5歳1ヵ月① どんぐり倶楽部、難しすぎ??
>0MX75:5歳0月⑦ どんぐり問題、ちょっとしんどいか??
>0MX14:5歳0月⑥
>0MX38:5歳0月⑤(過去分)
>0MX03:5歳0月④(過去分)
>0MX24:5歳0月③(過去分)
>0MX01:5歳0月②(過去分)
>0MX00:5歳0月① 初どんぐり!(過去分)
※ご覧いただき、ありがとうございます※

コメント
コメントを投稿