1月某日(今から5カ月ほど前)、どんぐり勉強を一時中断した時のことを書きます。
<ママ作成問題03>
はなに ちょうちょが とまっています。 それを かまきりがねらっています。
そのかまきりを かえるが ねらっています。 そのかえるを へびが ねらっています。
へびの しっぽに ちょうちょが とまっています。
いきものは ぜんぶで なんびきでしょう? かぞえてみましょう。
ちょっと分かりにくいですが、、、
同時・同存表現が満開です!!!
カマキリが2匹、描かれています。
というか、一匹のカマキリがちょうちょに近づく様子を、コマ送りみたいに2回描いています。(カマキリが2回描かれている)
カエルのジャンプは、3コマです。(カエルが3回描かれている)
こーゆー、コマ送りみたいな絵は、幼児に独特な表現で、幼児教育界の人々なんかは「同時同存表現」と呼んでいるみたいです。
、、、思わず、中世ヨーロッパのキリスト教絵画を思い出しましたよ。
一枚の絵巻物(?)に、キリストが時系列順に何人も描かれちゃったりしてるやつです。
人間が、知性的表現を控えて、あえて幼い表現に徹することで、神への服従を表していたとも解釈される時代。
文化的には「暗黒時代」とも呼ばれる時代。
ルネッサンスは遠いなり、、、。
というわけで、この絵を目の当たりにして、我がどんぐり少年は、一つの視点から数量を扱う世界にはいないのだ、と思い知った次第です。
どんぐり問題、時期尚早~
ということで、一時中断しました。
関連記事
>0MX93:5歳7ヵ月② ついに、描いて数えた!
>0MX77:5歳7ヵ月① 絵を信じられない
>0MX56,18,73:5歳6ヵ月③ 正答。しかし、お絵描きは興味無し。
>ママ作成問題04:5歳6ヵ月② 添削(?)付き
>0MX63:5歳6ヵ月① どんぐり再開!おばあちゃん先生登場 → 退場
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。
>ママ作成問題02:5歳1ヵ月③ 答えは出たけど。。。むぅ。
>ママ作成問題01:5歳1ヵ月② ザリガニ
>ママ作成問題00:5歳1ヵ月① どんぐり倶楽部、難しすぎ??
>0MX75:5歳0ヵ月⑦ どんぐり問題、ちょっとしんどいか??
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
※ご覧いただき、ありがとうございます※

<ママ作成問題03>
はなに ちょうちょが とまっています。 それを かまきりがねらっています。
そのかまきりを かえるが ねらっています。 そのかえるを へびが ねらっています。
へびの しっぽに ちょうちょが とまっています。
いきものは ぜんぶで なんびきでしょう? かぞえてみましょう。
ちょっと分かりにくいですが、、、
同時・同存表現が満開です!!!
カマキリが2匹、描かれています。
というか、一匹のカマキリがちょうちょに近づく様子を、コマ送りみたいに2回描いています。(カマキリが2回描かれている)
カエルのジャンプは、3コマです。(カエルが3回描かれている)
こーゆー、コマ送りみたいな絵は、幼児に独特な表現で、幼児教育界の人々なんかは「同時同存表現」と呼んでいるみたいです。
、、、思わず、中世ヨーロッパのキリスト教絵画を思い出しましたよ。
一枚の絵巻物(?)に、キリストが時系列順に何人も描かれちゃったりしてるやつです。
人間が、知性的表現を控えて、あえて幼い表現に徹することで、神への服従を表していたとも解釈される時代。
文化的には「暗黒時代」とも呼ばれる時代。
ルネッサンスは遠いなり、、、。
というわけで、この絵を目の当たりにして、我がどんぐり少年は、一つの視点から数量を扱う世界にはいないのだ、と思い知った次第です。
どんぐり問題、時期尚早~
ということで、一時中断しました。
関連記事
>0MX93:5歳7ヵ月② ついに、描いて数えた!
>0MX77:5歳7ヵ月① 絵を信じられない
>0MX56,18,73:5歳6ヵ月③ 正答。しかし、お絵描きは興味無し。
>ママ作成問題04:5歳6ヵ月② 添削(?)付き
>0MX63:5歳6ヵ月① どんぐり再開!おばあちゃん先生登場 → 退場
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。
>ママ作成問題02:5歳1ヵ月③ 答えは出たけど。。。むぅ。
>ママ作成問題01:5歳1ヵ月② ザリガニ
>ママ作成問題00:5歳1ヵ月① どんぐり倶楽部、難しすぎ??
>0MX75:5歳0ヵ月⑦ どんぐり問題、ちょっとしんどいか??
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
※ご覧いただき、ありがとうございます※

コメント
コメントを投稿