8月も残りわずか。
雨がやむのを待ちながら、さらっとどんぐり勉強です。
(雨がやんだらお友達と公園です)
少年は、「どんぐり勉強する~」とか口では言いつつ、ひたすらいたずらに精を出しておりました。
いまひとつ、やる気ないのが見え見えざます。
最近、ピアノ教室に通い始めまして、、、
そっちの方で、気力使い果たしている?って感じです。
それはそれで、好きにしたらよろしー。
<0MX13>分からん帳より
かめさんとみのむしさんが おともだちを 3人ずつさそって おさんぽに でかけました。
いったい、みんなで なんにんで おさんぽに でかけたのでしょうか。
「動物なのに何”人”はおかしい」
「ミノムシは散歩しない(仕方ないから、ミノムシの”幼虫”にする)」
とか、細かい所につっこみつつ、ささっと描いて、、、
「3+3=6匹」と誤答。
カメが友達を3人誘ったら→カメ3匹??
誘った本人が抜けています。
終了後、プリントアウトした解答を見て、「この(解答の)答えが間違ってる!」とキレ気味に怒っておりました。
この光景にも慣れてきましたよ。はい。
ママ「また分からん帳に入れとくよ~」
少年「入れとけーっ!💢」
おう、入れといたるわい。
次はもうちっとよく考えろよー。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみに、半年ほど前にトライした時の絵がこれ↓
>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。
この時は、ミノムシ1匹描いたところで、へんなテンションになってしまい、
「3と3で6まつり~」とか言いながら、床を転がっておりました(汗)
当時は、問題が分からずに転がる少年が痛々しいやら、呆れるやらで、思わず絶句くしておりましたが、、、
今となっては、あの時、一緒に転がって大笑いしてやればよかったなぁ、と思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
数量的理解の勘違いっぷりは、今も半年前もいい勝負。
ただ、今は、勘違いをしっかりと絵に表して堂々と誤答しています。
これでいいです。
ゆっくりやりましょう。
※0MX13:6歳4カ月③ 国語問題?4度目の挑戦 ←正答しました。
関連記事
>子供を勉強にいざなう極意(?)
>0MX49:5歳10カ月⑦ ワニの絵が強烈でびびった
>0MX24, 0MX77, 0Mx15, 0MX40:5歳10カ月③~⑥ どんぐりはかどる!暇ってすごいっ!
>0MX82, 0MX02:5歳10カ月①② 何とか取り組んでます
>5歳10カ月どんぐり勉強、再び中断か!?(習い事との兼ね合いについて)
>0MX13:5歳9カ月⑥ 分からん帳(カメとミノムシが友達をさそって散歩)
>0MX14:5歳9カ月⑤ 分からん帳(カメのごはんは葉っぱ半分)
>0MX38:5歳9カ月④ 半年間どんぐり問題に取り組んだ効果は?
>0MX00:5歳9カ月③ 初分からん帳(かたつむりの落葉集め)
>0MX74:5歳9カ月② さくっと終了
>0MX51:5歳9カ月① ストーリーが出てきた
>0MX63:5歳6ヵ月① どんぐり再開!おばあちゃん先生登場 → 退場
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

雨がやむのを待ちながら、さらっとどんぐり勉強です。
(雨がやんだらお友達と公園です)
少年は、「どんぐり勉強する~」とか口では言いつつ、ひたすらいたずらに精を出しておりました。
いまひとつ、やる気ないのが見え見えざます。
最近、ピアノ教室に通い始めまして、、、
そっちの方で、気力使い果たしている?って感じです。
それはそれで、好きにしたらよろしー。
<0MX13>分からん帳より
かめさんとみのむしさんが おともだちを 3人ずつさそって おさんぽに でかけました。
いったい、みんなで なんにんで おさんぽに でかけたのでしょうか。
「動物なのに何”人”はおかしい」
「ミノムシは散歩しない(仕方ないから、ミノムシの”幼虫”にする)」
とか、細かい所につっこみつつ、ささっと描いて、、、
「3+3=6匹」と誤答。
カメが友達を3人誘ったら→カメ3匹??
誘った本人が抜けています。
終了後、プリントアウトした解答を見て、「この(解答の)答えが間違ってる!」とキレ気味に怒っておりました。
この光景にも慣れてきましたよ。はい。
ママ「また分からん帳に入れとくよ~」
少年「入れとけーっ!💢」
おう、入れといたるわい。
次はもうちっとよく考えろよー。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみに、半年ほど前にトライした時の絵がこれ↓
>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。
この時は、ミノムシ1匹描いたところで、へんなテンションになってしまい、
「3と3で6まつり~」とか言いながら、床を転がっておりました(汗)
当時は、問題が分からずに転がる少年が痛々しいやら、呆れるやらで、思わず絶句くしておりましたが、、、
今となっては、あの時、一緒に転がって大笑いしてやればよかったなぁ、と思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
数量的理解の勘違いっぷりは、今も半年前もいい勝負。
ただ、今は、勘違いをしっかりと絵に表して堂々と誤答しています。
これでいいです。
ゆっくりやりましょう。
※0MX13:6歳4カ月③ 国語問題?4度目の挑戦 ←正答しました。
関連記事
>子供を勉強にいざなう極意(?)
>0MX49:5歳10カ月⑦ ワニの絵が強烈でびびった
>0MX24, 0MX77, 0Mx15, 0MX40:5歳10カ月③~⑥ どんぐりはかどる!暇ってすごいっ!
>0MX82, 0MX02:5歳10カ月①② 何とか取り組んでます
>5歳10カ月どんぐり勉強、再び中断か!?(習い事との兼ね合いについて)
>0MX13:5歳9カ月⑥ 分からん帳(カメとミノムシが友達をさそって散歩)
>0MX14:5歳9カ月⑤ 分からん帳(カメのごはんは葉っぱ半分)
>0MX38:5歳9カ月④ 半年間どんぐり問題に取り組んだ効果は?
>0MX00:5歳9カ月③ 初分からん帳(かたつむりの落葉集め)
>0MX74:5歳9カ月② さくっと終了
>0MX51:5歳9カ月① ストーリーが出てきた
>0MX63:5歳6ヵ月① どんぐり再開!おばあちゃん先生登場 → 退場
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿