新型コロナ休園からの、春休み。
相変わらず、いつもの藪?裏山?で、薄暗くなるまで全力で遊んでおります。
そんな日々の中、数日に1回くらいのペースで、どんぐり勉強してます。
少年的には、やる気まんまん!というわけではなさそうですが、
「たくさん藪山で遊ぶ分、どんぐり勉強も少しはがんばる」というママとの裏取引(?)が言外で成立しているような、してないような??
一応、たいして嫌がらずに取り組んではいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題は、分からん帳から一問、本人が選びました。
<0mx13>
カメさんと ミノムシさんが お友達を3人ずつ誘って お散歩に出かけました。
一体、みんなで何人でお散歩に出かけたのでしょうか。
(原文はひらがなです)
2日に分けて、取り組みました。
大人が一文音読→それを子供が絵にする、という推奨スタイルでやりました。
▼1日目
ママ音読『カメさんと ミノムシさんが お友達を3人ずつ誘って お散歩に出かけました。』
右ページに、棒||||4本(カメ4匹)&丸○○○○4個(ミノムシ4匹)を、ささっと記入。
これで、算数的数量把握は完了。
あとは、棒と○数えれば答えが出ます。
が、少年的には「絵も描く~」とのこと。
棒||||と丸○○○○に照らし合わせながら、左ページに絵を描き始めました。
まずはカメ。
カメは、散歩に対応できる「陸ガメ」とのこと。
爪がガシガシ生えています(笑)
この日は、カメ3匹描いたところで、力尽きました(というか、飽きました)。
終了~。
▼2日目
前回の続き。
カメ&ミノムシの絵を描きました。
左ページに描かれた、豆粒(?)のようなものが「ミノムシ」。
ミノムシ状態のままでは散歩は不可能なので、各自、カメの背中に乗ったり、ミノから這い出したり、何とかしています(笑)
ママ音読『一体、みんなで何人でお散歩に出かけたのでしょうか。』
カメ&ミノムシを数えて、、、
少年「8匹!」
んー、助数詞が8人なのか8匹なのか、悩ましいところですが、
まあ、ちょっとゆるめに、正答とします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この問題には苦戦しました。
これまで3回トライして、いずれも分からん帳行き!となっています。
以下、過去の誤答作品です。
>0mx13:6歳1カ月⑦ 逃走~

>0MX13:5歳9カ月⑥ 分からん帳(カメとミノムシが友達をさそって散歩)

>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「カメとミノムシが友達を3人ずつ連れてくる。」
大人にとってはあたりまえの、この日本語理解が、幼児には難しいっ!
どんぐり倶楽部的には、「読解力」とは記号(言葉・数字など)をイメージに再現・操作すること。
国語も算数も、この点では同じです。
この能力が、学力の礎になるし、人生を謳歌する力にもなる。
がんばれ!キッズ!!
関連記事
>0mx65:6歳5カ月④ 同じダンゴムシの間
>0MX94:6歳5カ月③ 平和に誤答
>0MX25:6歳5カ月② 「色」を使う
>0MX92:6歳5ヵ月① 何だかねばりました
>0MX13:6歳4カ月④ 国語問題?4度目の挑戦
>0MX03:6歳4カ月③ 未知数問題!休園効果♪
>0MX81:6歳4カ月② 未知数問題!ゆっくりやってます
>0MX12:6歳4カ月① サクッと、描いて数える
>0mx69:6歳3カ月③ 寝る前。落ち着いて取り組む
>0mx02:6歳3カ月② 未知数問題を解いた!即答気味ですが。。。
>環境設定の見直し その後
>新年。環境設定を見直す
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
>5歳:ひたすら遊ぶ日々 どんぐり倶楽部の環境設定
>まずは環境設定
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*
相変わらず、いつもの藪?裏山?で、薄暗くなるまで全力で遊んでおります。
そんな日々の中、数日に1回くらいのペースで、どんぐり勉強してます。
少年的には、やる気まんまん!というわけではなさそうですが、
「たくさん藪山で遊ぶ分、どんぐり勉強も少しはがんばる」というママとの裏取引(?)が言外で成立しているような、してないような??
一応、たいして嫌がらずに取り組んではいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題は、分からん帳から一問、本人が選びました。
<0mx13>
カメさんと ミノムシさんが お友達を3人ずつ誘って お散歩に出かけました。
一体、みんなで何人でお散歩に出かけたのでしょうか。
(原文はひらがなです)
2日に分けて、取り組みました。
大人が一文音読→それを子供が絵にする、という推奨スタイルでやりました。
▼1日目
ママ音読『カメさんと ミノムシさんが お友達を3人ずつ誘って お散歩に出かけました。』
右ページに、棒||||4本(カメ4匹)&丸○○○○4個(ミノムシ4匹)を、ささっと記入。
これで、算数的数量把握は完了。
あとは、棒と○数えれば答えが出ます。
が、少年的には「絵も描く~」とのこと。
棒||||と丸○○○○に照らし合わせながら、左ページに絵を描き始めました。
まずはカメ。
カメは、散歩に対応できる「陸ガメ」とのこと。
爪がガシガシ生えています(笑)
この日は、カメ3匹描いたところで、力尽きました(というか、飽きました)。
終了~。
▼2日目
前回の続き。
カメ&ミノムシの絵を描きました。
左ページに描かれた、豆粒(?)のようなものが「ミノムシ」。
ミノムシ状態のままでは散歩は不可能なので、各自、カメの背中に乗ったり、ミノから這い出したり、何とかしています(笑)
ママ音読『一体、みんなで何人でお散歩に出かけたのでしょうか。』
カメ&ミノムシを数えて、、、
少年「8匹!」
んー、助数詞が8人なのか8匹なのか、悩ましいところですが、
まあ、ちょっとゆるめに、正答とします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この問題には苦戦しました。
これまで3回トライして、いずれも分からん帳行き!となっています。
以下、過去の誤答作品です。
>0mx13:6歳1カ月⑦ 逃走~

>0MX13:5歳9カ月⑥ 分からん帳(カメとミノムシが友達をさそって散歩)

>0MX13:5歳2ヵ月① 分からなすぎて、おどる。。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■どんぐり問題は算数なのか?国語なのか?
「カメとミノムシが友達を3人ずつ連れてくる。」
大人にとってはあたりまえの、この日本語理解が、幼児には難しいっ!
どんぐり倶楽部的には、「読解力」とは記号(言葉・数字など)をイメージに再現・操作すること。
国語も算数も、この点では同じです。
この能力が、学力の礎になるし、人生を謳歌する力にもなる。
がんばれ!キッズ!!
関連記事
>0mx65:6歳5カ月④ 同じダンゴムシの間
>0MX94:6歳5カ月③ 平和に誤答
>0MX25:6歳5カ月② 「色」を使う
>0MX92:6歳5ヵ月① 何だかねばりました
>0MX13:6歳4カ月④ 国語問題?4度目の挑戦
>0MX03:6歳4カ月③ 未知数問題!休園効果♪
>0MX81:6歳4カ月② 未知数問題!ゆっくりやってます
>0MX12:6歳4カ月① サクッと、描いて数える
>0mx69:6歳3カ月③ 寝る前。落ち着いて取り組む
>0mx02:6歳3カ月② 未知数問題を解いた!即答気味ですが。。。
>環境設定の見直し その後
>新年。環境設定を見直す
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
>5歳:ひたすら遊ぶ日々 どんぐり倶楽部の環境設定
>まずは環境設定
■どんぐり倶楽部・入門
■どんぐり書房:テキスト販売専門サイト(スマホ対応)
■公式販売サイト
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿