我が強く、親の指示にはなかなか従わない少年ですが、「どんぐり勉強する!」という意志がはっきりしてきました。
意志はあっても、体と心と頭(全部!?)が言う事聞かない~、ってことは多々ありますが、ゆっくり(時には何日もかけて…)待ってあげれば、本人なりに取り組むようではあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題は、分からん帳から一問、本人が選びました。
<0mx94>
赤い花と白い花があります。
赤い花は 白い花より 3本 少ないです。
今、数えたら、赤い花は 5本 でした。
では、花は みんなで 何本 あるのでしょう。
(原文はひらがなです)
この問題は、3回に分けて取り組みました。
母が一文音読 → 子供が絵にする、という王道スタイルでやりました。
一日目
▼ママ音読『赤い花と白い花があります。』
少年、左ページに赤い花&白い花を一本ずつ描きました。
遠くで遊んでいる子供の声が気になってしまい、終了~(続きです)。
二日目
▼ママ音読『赤い花は 白い花より 3本 少ないです。』
少年、花を書き足し、赤花3本&白花6本にしました。
「あとは続き。分からん帳にいれるんじゃないよ。続きだよ!」
と宣言して、終了。
三日目
▼ママ音読『今、数えたら、赤い花は 5本 でした。』
赤花を2本書き足し、赤花を合計5本にしました。
白花は書き足さず、、、。
▼ママ音読『では、花は みんなで 何本 あるのでしょう。』
花を全部数えて「11本!」と回答。
誤答です。
終了後、水色カラーリング&黄色ネズミをママ記入です(添削のつもり)。
ママが水色で赤花に通し番号(1~5)をふったところ、少年、はっとひらめいたようで、「白い花は8本だったかぁ、、、」とか、つぶやいておりました。
ここはサービス♪
地面に、白い花の種を2粒植えてあげました(そして、親バカパワーで発芽もさせてしまった 笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみに、3ヵ月前の回答。
このときも、3文目『今、数えたら、赤い花は 5本 でした。』で撃沈してます。
>0mx94:6歳1カ月⑩ 未知数問題。口出してしまった…

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういえば、最近、誤答を伝えても少年が激怒しません。
「ふーん、そう」くらいのさっぱりした感じです。
前々回のハムスター問題も、今回の赤花白花問題も、何日もかけて丁寧に絵を描きました。
そして、誤答。
そして、、、さっぱり、すっきりと終了。
基本的にガラスのプライドなので、「できない!」に直面するとパニック激怒💢みたいになりがちで、一年前のどんぐり勉強なんかは本当に痛々しいものがありました。
(やつあたりでごっちんごっちん体当たりされる母も、普通に、痛かったです💦)
春。少しずつ、自信の芽(?)が出てきたような気がします。
がんばれ!少年!!
関連記事
>0mx97:6歳5カ月⑦ フンコロガシ問題
>0mx16:6歳5カ月⑥ 箱入り風船
>0mx90:6歳5カ月⑤ 未知数問題。緑亀&青亀
>0mx65:6歳5カ月④ 同じダンゴムシの間
>0MX94:6歳5カ月③ 平和に誤答
>0MX25:6歳5カ月② 「色」を使う
>0MX92:6歳5ヵ月① 何だかねばりました
>0MX13:6歳4カ月③ 国語問題?4度目の挑戦
>0MX03:6歳4カ月③ 未知数問題!休園効果♪
>0MX81:6歳4カ月② 未知数問題!ゆっくりやってます
>環境設定の見直し その後
>新年。環境設定を見直す
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*
意志はあっても、体と心と頭(全部!?)が言う事聞かない~、ってことは多々ありますが、ゆっくり(時には何日もかけて…)待ってあげれば、本人なりに取り組むようではあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題は、分からん帳から一問、本人が選びました。
<0mx94>
赤い花と白い花があります。
赤い花は 白い花より 3本 少ないです。
今、数えたら、赤い花は 5本 でした。
では、花は みんなで 何本 あるのでしょう。
(原文はひらがなです)
この問題は、3回に分けて取り組みました。
母が一文音読 → 子供が絵にする、という王道スタイルでやりました。
一日目
▼ママ音読『赤い花と白い花があります。』
少年、左ページに赤い花&白い花を一本ずつ描きました。
遠くで遊んでいる子供の声が気になってしまい、終了~(続きです)。
二日目
▼ママ音読『赤い花は 白い花より 3本 少ないです。』
少年、花を書き足し、赤花3本&白花6本にしました。
「あとは続き。分からん帳にいれるんじゃないよ。続きだよ!」
と宣言して、終了。
三日目
▼ママ音読『今、数えたら、赤い花は 5本 でした。』
赤花を2本書き足し、赤花を合計5本にしました。
白花は書き足さず、、、。
▼ママ音読『では、花は みんなで 何本 あるのでしょう。』
花を全部数えて「11本!」と回答。
誤答です。
終了後、水色カラーリング&黄色ネズミをママ記入です(添削のつもり)。
ママが水色で赤花に通し番号(1~5)をふったところ、少年、はっとひらめいたようで、「白い花は8本だったかぁ、、、」とか、つぶやいておりました。
ここはサービス♪
地面に、白い花の種を2粒植えてあげました(そして、親バカパワーで発芽もさせてしまった 笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみに、3ヵ月前の回答。
このときも、3文目『今、数えたら、赤い花は 5本 でした。』で撃沈してます。
>0mx94:6歳1カ月⑩ 未知数問題。口出してしまった…

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■傷つかなくなった
そういえば、最近、誤答を伝えても少年が激怒しません。
「ふーん、そう」くらいのさっぱりした感じです。
前々回のハムスター問題も、今回の赤花白花問題も、何日もかけて丁寧に絵を描きました。
そして、誤答。
そして、、、さっぱり、すっきりと終了。
基本的にガラスのプライドなので、「できない!」に直面するとパニック激怒💢みたいになりがちで、一年前のどんぐり勉強なんかは本当に痛々しいものがありました。
(やつあたりでごっちんごっちん体当たりされる母も、普通に、痛かったです💦)
春。少しずつ、自信の芽(?)が出てきたような気がします。
がんばれ!少年!!
関連記事
>0mx97:6歳5カ月⑦ フンコロガシ問題
>0mx16:6歳5カ月⑥ 箱入り風船
>0mx90:6歳5カ月⑤ 未知数問題。緑亀&青亀
>0mx65:6歳5カ月④ 同じダンゴムシの間
>0MX94:6歳5カ月③ 平和に誤答
>0MX25:6歳5カ月② 「色」を使う
>0MX92:6歳5ヵ月① 何だかねばりました
>0MX13:6歳4カ月③ 国語問題?4度目の挑戦
>0MX03:6歳4カ月③ 未知数問題!休園効果♪
>0MX81:6歳4カ月② 未知数問題!ゆっくりやってます
>環境設定の見直し その後
>新年。環境設定を見直す
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿