新型コロナウィルス関係の休園が続いております。
突然幼稚園が終わってしまう…という大人の感傷をよそに、
少年は、エブリデーサンデー♪を満喫中。
基本的に、遊び暮らしているのですが、たまに気が向くと、どんぐり問題してます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題は、分からん帳から1問、本人が選びました。
<0MX81>
赤い亀と 白い亀が います。
赤い亀は 白い亀より 6匹 多いです。
今、数えたら、赤い亀は 8匹 でした。
では、みんなで 亀は 何匹 いるのでしょう。
(原文はひらがなです)
この問題には、3日かけて取り組みました。
▼1日目
問題は、自分で読む!と言い張って、自分で音読?しておりました。
『赤い亀と 白い亀が います。』
左ページに赤い亀&白い亀を一匹ずつ描きました。
『赤い亀は 白い亀より 6匹 多いです。』
(何も描かず)
『今、数えたら、赤い亀は 8匹 でした。』
(何も描かず)
少年「…ってことは、白い亀は2匹だ…(つぶやき)」
頭の中で一生懸命考えていたようですが、絵は描かず、この日はここまでとなりました。
▼2日目
少年、勝手にクロッキー帳引っ張り出して、どんぐり問題をしたようです。
母が気付いた時には、既に赤い亀8匹&白い亀2匹が描かれ、ちゃんと問題の内容を絵にできているようでした。
あとは、全部の亀の数を数えれば、それが答えなのですが、、、
少年「まだ、最後の一行やってない!続き!」
ということで、続きになりました。
母としては、「あと、亀の数、数えるだけじゃーん!」とか言いたくなるのをぐっと我慢。
▼3日目
この日は、ママが一文ずつ音読&少年が絵を確認。
『では、みんなで 亀は 何匹 いるのでしょう。』
少年、亀を数えて、、、
「10匹!」
正答です。
※終了後、ママが黄色ネズミを記入です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみに、5か月前の取り組みはこんな感じ↓
>0MX81:5歳11カ月④ 子供はアホ(そうじゃないお子様もいますが)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのせいなのか、なんなのか、1問解くのに2~3回かけて取り組んでます。
これまで、何だか超特急で問題を解いてきたので、この「ちょっとずつ」感もいいなぁ~、と思う、今日この頃。
関連記事
>0MX94:6歳5カ月③ 平和に誤答
>0MX25:6歳5カ月② 「色」を使う
>0MX92:6歳5ヵ月① 何だかねばりました
>0MX13:6歳4カ月③ 国語問題?4度目の挑戦
>0MX03:6歳4カ月③ 未知数問題!休園効果♪
>0MX81:6歳4カ月② 未知数問題!ゆっくりやってます
>0MX12:6歳4カ月① サクッと、描いて数える
>0mx69:6歳3カ月③ 寝る前。落ち着いて取り組む
>0mx02:6歳3カ月② 未知数問題を解いた!即答気味ですが。。。
>0mx59:6歳3カ月① シンプルに、描いて数える
>環境設定の見直し その後
>新年。環境設定を見直す
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*
突然幼稚園が終わってしまう…という大人の感傷をよそに、
少年は、エブリデーサンデー♪を満喫中。
基本的に、遊び暮らしているのですが、たまに気が向くと、どんぐり問題してます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
問題は、分からん帳から1問、本人が選びました。
<0MX81>
赤い亀と 白い亀が います。
赤い亀は 白い亀より 6匹 多いです。
今、数えたら、赤い亀は 8匹 でした。
では、みんなで 亀は 何匹 いるのでしょう。
(原文はひらがなです)
この問題には、3日かけて取り組みました。
▼1日目
問題は、自分で読む!と言い張って、自分で音読?しておりました。
『赤い亀と 白い亀が います。』
左ページに赤い亀&白い亀を一匹ずつ描きました。
『赤い亀は 白い亀より 6匹 多いです。』
(何も描かず)
『今、数えたら、赤い亀は 8匹 でした。』
(何も描かず)
少年「…ってことは、白い亀は2匹だ…(つぶやき)」
頭の中で一生懸命考えていたようですが、絵は描かず、この日はここまでとなりました。
▼2日目
少年、勝手にクロッキー帳引っ張り出して、どんぐり問題をしたようです。
母が気付いた時には、既に赤い亀8匹&白い亀2匹が描かれ、ちゃんと問題の内容を絵にできているようでした。
あとは、全部の亀の数を数えれば、それが答えなのですが、、、
少年「まだ、最後の一行やってない!続き!」
ということで、続きになりました。
母としては、「あと、亀の数、数えるだけじゃーん!」とか言いたくなるのをぐっと我慢。
▼3日目
この日は、ママが一文ずつ音読&少年が絵を確認。
『では、みんなで 亀は 何匹 いるのでしょう。』
少年、亀を数えて、、、
「10匹!」
正答です。
※終了後、ママが黄色ネズミを記入です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみに、5か月前の取り組みはこんな感じ↓
>0MX81:5歳11カ月④ 子供はアホ(そうじゃないお子様もいますが)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■暇効果?
前回と今回、幼稚園休園中のぐーたら生活をしながら取り組みました。そのせいなのか、なんなのか、1問解くのに2~3回かけて取り組んでます。
これまで、何だか超特急で問題を解いてきたので、この「ちょっとずつ」感もいいなぁ~、と思う、今日この頃。
関連記事
>0MX94:6歳5カ月③ 平和に誤答
>0MX25:6歳5カ月② 「色」を使う
>0MX92:6歳5ヵ月① 何だかねばりました
>0MX13:6歳4カ月③ 国語問題?4度目の挑戦
>0MX03:6歳4カ月③ 未知数問題!休園効果♪
>0MX81:6歳4カ月② 未知数問題!ゆっくりやってます
>0MX12:6歳4カ月① サクッと、描いて数える
>0mx69:6歳3カ月③ 寝る前。落ち着いて取り組む
>0mx02:6歳3カ月② 未知数問題を解いた!即答気味ですが。。。
>0mx59:6歳3カ月① シンプルに、描いて数える
>環境設定の見直し その後
>新年。環境設定を見直す
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿