8月になりました。
激暑です。
花火大会に行ったり、夕方からプールにいったり、連日のように夜遊びしてます。
最近は、9時起床。10時朝食。
午前中は暇なので、どんぐり勉強とか(謎のいたずらとか)してます。
<0MX51>
郵便局から お手紙が 逃げ出しました。
みんなで 16枚 逃げたそうです。
今までに 8枚は 見つかりました。
では、まだ 見つかっていない お手紙は 何枚でしょう。
(原文はひらがなですが、大人には読みにくいので漢字にしています)
2日に分けて取り組みました。
ー1日目ー
『郵便局から お手紙が 逃げ出しました。』
郵便局と街(ビル&道&街路樹)を描きました。
少年「お手紙、何枚~?」
ママ「、、、。」
『みんなで 16枚 逃げたそうです。』
郵便局の左上に向かって、逃げていくお手紙を描きました。
8枚描いたところで、心が負けた(?)ようで、
少年「もう描けない。あとはスタンプにする。」
お手紙スタンプを要求してきました。
前回、野菜くずでお魚スタンプを作ってあげましたからね。
味をしめたようです。
ママ「スタンプにするなら、自分で作りな~」
少年、逃亡。
隣の部屋から「ここまでにする~」とか言ってる声が聞こえてきます、、、。
ー2日目ー
『郵便局から お手紙が 逃げ出しました。みんなで 16枚 逃げたそうです。』
いきなり、スタンプ作り(?)から開始です。
レゴなど四角いものを手紙型スタンプにして、ぺったん、ぺったん、と押しておりました。
かすれてしまったスタンプはサインペンでなぞってます。
だったら、初めからサインペンで書いた方が早いんでないか、、、と、思ってしまうのは、大人のサガでしょうかね、、、。
スタンプぺったんしながら、「お手紙が屋根の上に逃げた~」とか「木にひっかかった~」とか楽しそうです。
少年「おっと、押し過ぎちゃいけない」
とか言いながら、16枚の逃げたお手紙を描きました(うち8枚はスタンプ)。
『今までに 8枚は 見つかりました。』
手書きで書いたお手紙がちょうど8枚あったので、そこに、郵便局向きの青やじるし↓を書き足しました。
『では、まだ 見つかっていない お手紙は 何枚でしょう。』
街中に散らばったスタンプお手紙の数を数えて、、、
少年「8枚!」
正答です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
終了後。
ビルの穴にネズミを描け、とのご所望だったので、8匹の黄色ネズミを描いてあげました。
「ネズミたちが1匹1枚ずつお手紙を集めてくれるよ~」
少年、ごきげんです。
黄色ネズミたちが街中のお手紙を集めて、秘密のネズミ用トンネルを通って、郵便局にお手紙をとどける、という感じの話を作って、トンネル描いたりして、しばし絵で遊んでおりました。
関連記事
>0MX13:5歳9カ月⑥ 分からん帳(カメとミノムシが友達をさそって散歩)
>0MX14:5歳9カ月⑤ 分からん帳(カメのごはんは葉っぱ半分)
>0MX38:5歳9カ月④ 半年間どんぐり問題に取り組んだ効果は?
>0MX00:5歳9カ月③ 初分からん帳(かたつむりの落葉集め)
>0MX74:5歳9カ月② さくっと終了
>0MX51:5歳9カ月① ストーリーが出てきた
>0MX19:5歳8カ月⑥ 答えは出たけど、絵は省略しまくりです
>0MX66:5歳8カ月⑤ とにかくお絵描きが大変らしい
>0MX62:5歳8カ月④ 少しずつ描けるようになってきた
>やる気満々で、激しく脱線
>0MX59:5歳8カ月③ ダンゴムシが3列
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

激暑です。
花火大会に行ったり、夕方からプールにいったり、連日のように夜遊びしてます。
最近は、9時起床。10時朝食。
午前中は暇なので、どんぐり勉強とか(謎のいたずらとか)してます。
<0MX51>
郵便局から お手紙が 逃げ出しました。
みんなで 16枚 逃げたそうです。
今までに 8枚は 見つかりました。
では、まだ 見つかっていない お手紙は 何枚でしょう。
(原文はひらがなですが、大人には読みにくいので漢字にしています)
2日に分けて取り組みました。
ー1日目ー
『郵便局から お手紙が 逃げ出しました。』
郵便局と街(ビル&道&街路樹)を描きました。
少年「お手紙、何枚~?」
ママ「、、、。」
『みんなで 16枚 逃げたそうです。』
郵便局の左上に向かって、逃げていくお手紙を描きました。
8枚描いたところで、心が負けた(?)ようで、
少年「もう描けない。あとはスタンプにする。」
お手紙スタンプを要求してきました。
前回、野菜くずでお魚スタンプを作ってあげましたからね。
味をしめたようです。
ママ「スタンプにするなら、自分で作りな~」
少年、逃亡。
隣の部屋から「ここまでにする~」とか言ってる声が聞こえてきます、、、。
ー2日目ー
『郵便局から お手紙が 逃げ出しました。みんなで 16枚 逃げたそうです。』
いきなり、スタンプ作り(?)から開始です。
レゴなど四角いものを手紙型スタンプにして、ぺったん、ぺったん、と押しておりました。
かすれてしまったスタンプはサインペンでなぞってます。
だったら、初めからサインペンで書いた方が早いんでないか、、、と、思ってしまうのは、大人のサガでしょうかね、、、。
スタンプぺったんしながら、「お手紙が屋根の上に逃げた~」とか「木にひっかかった~」とか楽しそうです。
少年「おっと、押し過ぎちゃいけない」
とか言いながら、16枚の逃げたお手紙を描きました(うち8枚はスタンプ)。
『今までに 8枚は 見つかりました。』
手書きで書いたお手紙がちょうど8枚あったので、そこに、郵便局向きの青やじるし↓を書き足しました。
『では、まだ 見つかっていない お手紙は 何枚でしょう。』
街中に散らばったスタンプお手紙の数を数えて、、、
少年「8枚!」
正答です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
終了後。
ビルの穴にネズミを描け、とのご所望だったので、8匹の黄色ネズミを描いてあげました。
「ネズミたちが1匹1枚ずつお手紙を集めてくれるよ~」
少年、ごきげんです。
黄色ネズミたちが街中のお手紙を集めて、秘密のネズミ用トンネルを通って、郵便局にお手紙をとどける、という感じの話を作って、トンネル描いたりして、しばし絵で遊んでおりました。
関連記事
>0MX13:5歳9カ月⑥ 分からん帳(カメとミノムシが友達をさそって散歩)
>0MX14:5歳9カ月⑤ 分からん帳(カメのごはんは葉っぱ半分)
>0MX38:5歳9カ月④ 半年間どんぐり問題に取り組んだ効果は?
>0MX00:5歳9カ月③ 初分からん帳(かたつむりの落葉集め)
>0MX74:5歳9カ月② さくっと終了
>0MX51:5歳9カ月① ストーリーが出てきた
>0MX19:5歳8カ月⑥ 答えは出たけど、絵は省略しまくりです
>0MX66:5歳8カ月⑤ とにかくお絵描きが大変らしい
>0MX62:5歳8カ月④ 少しずつ描けるようになってきた
>やる気満々で、激しく脱線
>0MX59:5歳8カ月③ ダンゴムシが3列
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿