毎週、水曜日は幼稚園が午前で終わります。
家でお昼ご飯を食べてから、公園へ繰り出し、夕方5時半まで遊びました。
長いです。。。
母は、暑さと疲れで頭痛がしました。。。
で、帰宅後。
とりあえずジューズ飲んで一息ついていたら、、、
少年「さあ、勉強しようっと」
と言いつつ、机に、ひらがな練習帳などを並べ始めました。
公文出版の「やさしいもじ」とか、そんなんです。
が、並べて楽しんでいるだけで、何もする気配はなし。。。
ママ「じゃあ、どんぐり勉強でもする?」
と、提案してみたところ、、、
少年によると、まず15分ほど新聞紙を切る遊びをしてから、どんぐり勉強するんだそうで、とにかく新聞紙を細長く切りまくって、それをつなぎまくったりして、やっと気持ちが落ち着いたようで、どんぐり勉強開始です。
<0MX52>
こぐまの はちみつが 3こ なくなりました。
のこっているのは 8こです。
では、なくなるまえには なんこ あったのでしょう。
今日もまた、最後まで一気に読めと要求。
そして、もごもご言いながら指計算して、、、ママの指8本貸せ、とか言って、、、
「11個!」と回答。正答。
「では、絵に描いて確かめで見ましょう」と、追加教示です。
ささっと、数式と縦棒||| ||||||||だけ描きました。
自分でも、「文字しか書いてないけどね…。」とか、自分につっこみ入れておりました。
数式については、私は教えた覚えはないのですが、自分で勝手に電卓で覚えたのか、あるいは、おばあちゃんあたりから教わったんだと思います。
幼稚園は「勉強はしない!」宣言をしているところですし。。。
問題終了後、ごきげんで虹を描いておりました。
(黄色ネズミはママ記入です)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どんぐり倶楽部の目的は、「視覚的思考能力を鍛える(絵で解く)」ことです。
少年は、頭の中で解いてしまっているので、絵で解く練習にはなっていないっぽいのですが、本人なりには、すごくがんばっております。
前回、私が5年生用問題で誤答したのですが、少年はそのことをよく覚えていて、
「ママ、今日は1段下げて4年生用にすれば?」
とか、言っちょりました。
何となく、このプライド(?)が、めんどくさいことになりそうだと感じております。
勉強はね、人との比較じゃないですよ。
筋トレと同じ。
自分を愛するってことざますよ。
関連記事
>ママ作成問題05 ゆっくりやるしかない
>0MX59:5歳7カ月⑦ 逃げ腰です
>0MX90:5歳7ヵ月⑥ まともに取り組むようになった!
>カタツムリ12匹、どう分配するか?
>0MX79:5歳7カ月⑤ さらっと終了
>0MX52:5歳7ヵ月④ 自分から勉強すると(一応)言った!
>バツ君&バツ大熊 どんぐり勉強を軌道に乗せる苦悩。。。
>0MX78:5歳7ヵ月③ 初めて楽しそうに取り組んだ!
>0MX93:5歳7ヵ月② ついに、描いて数えた!
>0MX77:5歳7カ月① 絵を信じられない
>0MX56,18,73:5歳6ヵ月③ 正答。しかし、お絵描きは興味無し。
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

家でお昼ご飯を食べてから、公園へ繰り出し、夕方5時半まで遊びました。
長いです。。。
母は、暑さと疲れで頭痛がしました。。。
で、帰宅後。
とりあえずジューズ飲んで一息ついていたら、、、
少年「さあ、勉強しようっと」
と言いつつ、机に、ひらがな練習帳などを並べ始めました。
公文出版の「やさしいもじ」とか、そんなんです。
が、並べて楽しんでいるだけで、何もする気配はなし。。。
ママ「じゃあ、どんぐり勉強でもする?」
と、提案してみたところ、、、
少年によると、まず15分ほど新聞紙を切る遊びをしてから、どんぐり勉強するんだそうで、とにかく新聞紙を細長く切りまくって、それをつなぎまくったりして、やっと気持ちが落ち着いたようで、どんぐり勉強開始です。
<0MX52>
こぐまの はちみつが 3こ なくなりました。
のこっているのは 8こです。
では、なくなるまえには なんこ あったのでしょう。
今日もまた、最後まで一気に読めと要求。
そして、もごもご言いながら指計算して、、、ママの指8本貸せ、とか言って、、、
「11個!」と回答。正答。
「では、絵に描いて確かめで見ましょう」と、追加教示です。
ささっと、数式と縦棒||| ||||||||だけ描きました。
自分でも、「文字しか書いてないけどね…。」とか、自分につっこみ入れておりました。
数式については、私は教えた覚えはないのですが、自分で勝手に電卓で覚えたのか、あるいは、おばあちゃんあたりから教わったんだと思います。
幼稚園は「勉強はしない!」宣言をしているところですし。。。
問題終了後、ごきげんで虹を描いておりました。
(黄色ネズミはママ記入です)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どんぐり倶楽部の目的は、「視覚的思考能力を鍛える(絵で解く)」ことです。
少年は、頭の中で解いてしまっているので、絵で解く練習にはなっていないっぽいのですが、本人なりには、すごくがんばっております。
前回、私が5年生用問題で誤答したのですが、少年はそのことをよく覚えていて、
「ママ、今日は1段下げて4年生用にすれば?」
とか、言っちょりました。
何となく、このプライド(?)が、めんどくさいことになりそうだと感じております。
勉強はね、人との比較じゃないですよ。
筋トレと同じ。
自分を愛するってことざますよ。
関連記事
>ママ作成問題05 ゆっくりやるしかない
>0MX59:5歳7カ月⑦ 逃げ腰です
>0MX90:5歳7ヵ月⑥ まともに取り組むようになった!
>カタツムリ12匹、どう分配するか?
>0MX79:5歳7カ月⑤ さらっと終了
>0MX52:5歳7ヵ月④ 自分から勉強すると(一応)言った!
>バツ君&バツ大熊 どんぐり勉強を軌道に乗せる苦悩。。。
>0MX78:5歳7ヵ月③ 初めて楽しそうに取り組んだ!
>0MX93:5歳7ヵ月② ついに、描いて数えた!
>0MX77:5歳7カ月① 絵を信じられない
>0MX56,18,73:5歳6ヵ月③ 正答。しかし、お絵描きは興味無し。
>ママ作成問題03:5歳2ヵ月② どんぐり勉強中断
>0MX00:5歳0ヵ月① 初どんぐり!(過去分)
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿