11月某日。
この日は、ママお仕事につき、夕方まで延長保育。
帰り道に雨に降られ、びしょ濡れで帰宅したところ、、、
少年「どんぐり勉強しようっ!」
ええーっ、今??
昨日、どんぐり勉強やったばかりだし。
今日はもう疲れたし、びしょ濡れだし。夕飯まだ作ってないし…
もたつくママを尻目に、少年、自分でさっさとクロッキー帳&おやつをスタンバイ。
というわけで、おもむろに、どんぐり倶楽部の算数文章問題スタートです。
この唐突なやる気がどこから来るのか?
本当に、謎(?_?)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<0mx21>
ねぼすけの朝顔さんが 今日は花を咲かせるのを忘れてしまいました。
それで、明日は いつもより5個多く 花を咲かせようと思いました。
昨日は いつもより2個少なくて 3個の花を咲かせていたとすると、明日は 何個の花が咲くのでしょう。
(原文はひらがなです)
『ねぼすけの朝顔さんが 今日は花を咲かせるのを忘れてしまいました。』
真ん中ページ。今日。
点線で、「咲かせ忘れた花(咲かなかった花)」を描きました。
ちなみに、点線花の両側は、問題とは関係ない「近くの花たち」。
『それで、明日は いつもより5個多く 花を咲かせようと思いました。』
右ページ。明日。
最初、いつも咲かせる花の数を1と仮定して、合計6個の花を描きました。
『昨日は いつもより2個少なくて 3個の花を咲かせていたとすると、』
左ページ。昨日。
「いつもは5個咲かせるんだぁ」とつぶやきながら、5-2=3個の花を描きました。
『明日は 何個の花が咲くのでしょう。』
再び、右ページ。明日。
しばらく混乱して意味不明なことをつぶやいておりましたが、、、
おもむろに「いつもは5個!今なら書き足せるっ!」と言って、花を書き足し始めました。
そして、描いた花を数える。
花を数えながらも、何を数えてるんだったか分からなくなり混乱してしまうようで、真ん中ページにメモ作成(文字はママに書かせました)。
5→いつもの数
10→いつもより花を5個多くしたとき
、、、うーんと迷って、やっとこさ「10個」と回答。正答です。
※終了後に、ママが黄色ネズミ&こうもりを記入(ごほうび♪)
お花も自らひとつひとつ丁寧に色を塗っておりました。
どんぐり勉強史上初の丁寧さ!
この粘りがどこから来たのか?
・前日のどんぐり勉強の時の誤答がバネになった?
・延長保育の時、何かいいこと(?)あった??
・雨にうたれて帰宅して、何となく覚醒した???
何が要因でやる気が発揮されるのか、分かれば要因を乱用!したいところですが、本当に、謎。
算数的には、未知数である「いつもの花の数」をどう描くかがポイントなんですが…
きっとそのうち、未知数xを描く日がくるんじゃないかなぁ、と楽しみにしてます。
がんばれ!少年!!
関連記事
>0mx28:6歳1カ月⑥ 調子がいまいちです
>0mx93:6歳1カ月⑤ フンコロガシ問題
>0mx50:6歳1カ月④ ほぼ即答
>0mx20, 0mx69:6歳1カ月②③ チャリから転落したり忙しいです
>0mx07:6歳1カ月① 海と空の会話
>0mx21:6歳0カ月⑥ 「無い」を描いた!
>0mx68:6歳0カ月⑤ ねばりが効きません
>0mx26:6歳0カ月④ 安定してきた
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
>0mx01:6歳0カ月③ ついに、描いて考えた!
>祝・おうちごっこデビュー
>0mx43:6歳0カ月② 暗算してしまった
>続・お金ごっこ 3ケタの計算もいけるらしい
>頑固でビビりな子をどう伸ばすか?~クマ対策犬の育成に学ぶ
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*
この日は、ママお仕事につき、夕方まで延長保育。
帰り道に雨に降られ、びしょ濡れで帰宅したところ、、、
少年「どんぐり勉強しようっ!」
ええーっ、今??
昨日、どんぐり勉強やったばかりだし。
今日はもう疲れたし、びしょ濡れだし。夕飯まだ作ってないし…
もたつくママを尻目に、少年、自分でさっさとクロッキー帳&おやつをスタンバイ。
というわけで、おもむろに、どんぐり倶楽部の算数文章問題スタートです。
この唐突なやる気がどこから来るのか?
本当に、謎(?_?)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<0mx21>
ねぼすけの朝顔さんが 今日は花を咲かせるのを忘れてしまいました。
それで、明日は いつもより5個多く 花を咲かせようと思いました。
昨日は いつもより2個少なくて 3個の花を咲かせていたとすると、明日は 何個の花が咲くのでしょう。
(原文はひらがなです)
『ねぼすけの朝顔さんが 今日は花を咲かせるのを忘れてしまいました。』
真ん中ページ。今日。
点線で、「咲かせ忘れた花(咲かなかった花)」を描きました。
ちなみに、点線花の両側は、問題とは関係ない「近くの花たち」。
『それで、明日は いつもより5個多く 花を咲かせようと思いました。』
右ページ。明日。
最初、いつも咲かせる花の数を1と仮定して、合計6個の花を描きました。
『昨日は いつもより2個少なくて 3個の花を咲かせていたとすると、』
左ページ。昨日。
「いつもは5個咲かせるんだぁ」とつぶやきながら、5-2=3個の花を描きました。
『明日は 何個の花が咲くのでしょう。』
再び、右ページ。明日。
しばらく混乱して意味不明なことをつぶやいておりましたが、、、
おもむろに「いつもは5個!今なら書き足せるっ!」と言って、花を書き足し始めました。
そして、描いた花を数える。
花を数えながらも、何を数えてるんだったか分からなくなり混乱してしまうようで、真ん中ページにメモ作成(文字はママに書かせました)。
5→いつもの数
10→いつもより花を5個多くしたとき
、、、うーんと迷って、やっとこさ「10個」と回答。正答です。
※終了後に、ママが黄色ネズミ&こうもりを記入(ごほうび♪)
◆粘り強く丁寧に取り組む
今回は、合計1時間半ほどかけて、めずらしく粘り強く丁寧に取り組みました。お花も自らひとつひとつ丁寧に色を塗っておりました。
どんぐり勉強史上初の丁寧さ!
この粘りがどこから来たのか?
・前日のどんぐり勉強の時の誤答がバネになった?
・延長保育の時、何かいいこと(?)あった??
・雨にうたれて帰宅して、何となく覚醒した???
何が要因でやる気が発揮されるのか、分かれば要因を乱用!したいところですが、本当に、謎。
◆見えない数を捉える
今回、「咲かせ忘れた花(花の数0個)」を点線で描き表しました。算数的には、未知数である「いつもの花の数」をどう描くかがポイントなんですが…
きっとそのうち、未知数xを描く日がくるんじゃないかなぁ、と楽しみにしてます。
がんばれ!少年!!
関連記事
>0mx28:6歳1カ月⑥ 調子がいまいちです
>0mx93:6歳1カ月⑤ フンコロガシ問題
>0mx50:6歳1カ月④ ほぼ即答
>0mx20, 0mx69:6歳1カ月②③ チャリから転落したり忙しいです
>0mx07:6歳1カ月① 海と空の会話
>0mx21:6歳0カ月⑥ 「無い」を描いた!
>0mx68:6歳0カ月⑤ ねばりが効きません
>0mx26:6歳0カ月④ 安定してきた
>どんぐり倶楽部を1年間やってみて効果があったか?(まとめ)
>0mx01:6歳0カ月③ ついに、描いて考えた!
>祝・おうちごっこデビュー
>0mx43:6歳0カ月② 暗算してしまった
>続・お金ごっこ 3ケタの計算もいけるらしい
>頑固でビビりな子をどう伸ばすか?~クマ対策犬の育成に学ぶ
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿