少年の最近のマイブームは「お金ごっこ」。
500円玉、100円玉、50円玉、、、と、いろんなコインを組み合わせて、1982円!とか作るのが楽しいらしいです。
つい1週間前までは、5円玉と5円玉で10円とかも分からなかったのに、ここ何日か、暇さえあれば「お金ごっこ」をしまくって、一気に十進法デビュー。簡単なお釣りの計算くらいならできるようになりました。
朝の登園前も、お金ごっこ。
公園から帰ってきた後も、お金ごっこ。
風呂から出たら、お金ごっこ。
ごはんの前も、お金ごっこ。
ごはんの後も、お金ごっこ。
寝る前も、お金ごっこ。
何がそんなに楽しいか???と思うくらい、ひたすらお金ごっこです。
「大きくなったらお店屋さんになるから、、、」
「今はまだ、お金、1級(初級ってこと?)だから、、、」
とかつぶやきながら、ひたすらお金ごっこです。
ちなみに、少年が使っているのは本物のお金(硬貨)。
どうやら2500円分くらいは持っているらしいです。
母も知らぬ間に、おもちゃのレジの中に本物の硬貨がじゃらじゃら入っていました。
(犯人は、、、おばあちゃん!に違いないっ!!)
そんなこんなで、とにかくお金が大好きらしいので、「お金」が出てくるどんぐり問題をやってみました。
(「お金のどんぐり問題したら、またお金ごっこの続きやろう!」とか言って誘うのです😅)
<0MX04>
今日は、もぐらの もぐもぐが 買い物に 行く日です。
隣の 何でも安いよ商店 では、何でも 1個につき 2円 引いて売ってくれます。
もぐもぐは 1匹12円 と書いてある ごちそうみみずを 2匹 買いました。
何円 払えば よいでしょうか。
もちろん、1個につき 2円を 引いてくれますよ。
(原文はひらがなです)
ページ左上に書いてある、たくさんの棒|||||がお金の計算の跡です。
最初に12本(円)を2セット描いて、|||||||||||| ||||||||||||
それぞれ2本(円)ずつ引いて、||||||||||(||) ||||||||||(||)
残りをくくって、数えました。
数え間違えで「19円」と回答。
おしいっ!1円足りない!
でも、絵はちゃんと描けてるよ~
終了後。
誤答を伝えたところ、少年ぶちキレです。
「ママのせいで気が散った!」とか言いながら、母に体当たりです。痛いです。
この光景にも、デジャブか?ってくらい慣れてきました。。。
ケンカするのが面倒くさいので、数分くらい体当たりに耐えていたら、、、
少年「お金ごっこしよう♪」
おもむろに機嫌を直して、レジの方に去っていきました。。。いいんかい。。。
正答できずに子供が泣く、ってのは、どんぐり倶楽部入門編あるあるみたいです。
どんぐり倶楽部いいかも♪と親が思って、いざやってみると、、、子供がぶちキレ💢みたいな。
全国の、どんぐり倶楽部入門編の皆様!(って、見てる人あんまりいませんが、)
「この道は~いつか来た道~」とか、心で歌いながら、共にがんばりませう~
関連記事
>0mx43:6歳0カ月② 暗算してしまった
>続・お金ごっこ 3ケタの計算もいけるらしい
>頑固でビビりな子をどう伸ばすか?~クマ対策犬の育成に学ぶ
>0mx05:6歳0カ月① 夫婦喧嘩勃発
>0MX04:5歳11カ月⑦ お金の計算
>0MX90:5歳11カ月⑥ ビバ!パパ勉!
>0MX85:5歳11カ月⑤ 数の違い
>0MX81:5歳11カ月④ 子供はアホ(そうじゃないお子様もいますが)
>0MX12:5歳11カ月② 大きな数にびびる
>落ち着きない子は大器晩成!?~熊狩り犬ビリーに学ぶ
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

500円玉、100円玉、50円玉、、、と、いろんなコインを組み合わせて、1982円!とか作るのが楽しいらしいです。
つい1週間前までは、5円玉と5円玉で10円とかも分からなかったのに、ここ何日か、暇さえあれば「お金ごっこ」をしまくって、一気に十進法デビュー。簡単なお釣りの計算くらいならできるようになりました。
朝の登園前も、お金ごっこ。
公園から帰ってきた後も、お金ごっこ。
風呂から出たら、お金ごっこ。
ごはんの前も、お金ごっこ。
ごはんの後も、お金ごっこ。
寝る前も、お金ごっこ。
何がそんなに楽しいか???と思うくらい、ひたすらお金ごっこです。
「大きくなったらお店屋さんになるから、、、」
「今はまだ、お金、1級(初級ってこと?)だから、、、」
とかつぶやきながら、ひたすらお金ごっこです。
ちなみに、少年が使っているのは本物のお金(硬貨)。
どうやら2500円分くらいは持っているらしいです。
母も知らぬ間に、おもちゃのレジの中に本物の硬貨がじゃらじゃら入っていました。
(犯人は、、、おばあちゃん!に違いないっ!!)
そんなこんなで、とにかくお金が大好きらしいので、「お金」が出てくるどんぐり問題をやってみました。
(「お金のどんぐり問題したら、またお金ごっこの続きやろう!」とか言って誘うのです😅)
<0MX04>
今日は、もぐらの もぐもぐが 買い物に 行く日です。
隣の 何でも安いよ商店 では、何でも 1個につき 2円 引いて売ってくれます。
もぐもぐは 1匹12円 と書いてある ごちそうみみずを 2匹 買いました。
何円 払えば よいでしょうか。
もちろん、1個につき 2円を 引いてくれますよ。
(原文はひらがなです)
ページ左上に書いてある、たくさんの棒|||||がお金の計算の跡です。
最初に12本(円)を2セット描いて、|||||||||||| ||||||||||||
それぞれ2本(円)ずつ引いて、||||||||||(||) ||||||||||(||)
残りをくくって、数えました。
数え間違えで「19円」と回答。
おしいっ!1円足りない!
でも、絵はちゃんと描けてるよ~
終了後。
誤答を伝えたところ、少年ぶちキレです。
「ママのせいで気が散った!」とか言いながら、母に体当たりです。痛いです。
この光景にも、デジャブか?ってくらい慣れてきました。。。
ケンカするのが面倒くさいので、数分くらい体当たりに耐えていたら、、、
少年「お金ごっこしよう♪」
おもむろに機嫌を直して、レジの方に去っていきました。。。いいんかい。。。
正答できずに子供が泣く、ってのは、どんぐり倶楽部入門編あるあるみたいです。
どんぐり倶楽部いいかも♪と親が思って、いざやってみると、、、子供がぶちキレ💢みたいな。
全国の、どんぐり倶楽部入門編の皆様!(って、見てる人あんまりいませんが、)
「この道は~いつか来た道~」とか、心で歌いながら、共にがんばりませう~
関連記事
>0mx43:6歳0カ月② 暗算してしまった
>続・お金ごっこ 3ケタの計算もいけるらしい
>頑固でビビりな子をどう伸ばすか?~クマ対策犬の育成に学ぶ
>0mx05:6歳0カ月① 夫婦喧嘩勃発
>0MX04:5歳11カ月⑦ お金の計算
>0MX90:5歳11カ月⑥ ビバ!パパ勉!
>0MX85:5歳11カ月⑤ 数の違い
>0MX81:5歳11カ月④ 子供はアホ(そうじゃないお子様もいますが)
>0MX12:5歳11カ月② 大きな数にびびる
>落ち着きない子は大器晩成!?~熊狩り犬ビリーに学ぶ
*ご覧いただき、ありがとうございます♪*

コメント
コメントを投稿